お知らせ
SDGsインターンシップ in マレーシア 募集予告
今年度も学群生を中心に(大学院生も応募可)、SDGsセミナー in マレーシアを実施します。
実施期間は、2020年2月23日or24日から3月1日(便によります)です。
選抜された学生には、10万円(予定)の補助をします。
昨年度は、学生自身での負担額は、2万円から3万円程度でした。
・SDGsのキーワードからグループ分けし、MJIIT、UTMの学生とのグループワーク
・グループワークの成果発表
・大学院生の研究発表
・マレーシアの環境現場の視察
応募に必要な書類を整え次第、応募を開始します。
説明会も開催予定です。
JASSOの奨学金を獲得しました。
大学として応募しておりました、JASSOの奨学金に採択されました。
この奨学金は、MJIIT(2020年6月末頃から2021年3月初旬頃まで)滞在中に返済の必要のないものです。
この場を借り、感謝申し上げます。
2020年度4月入学の院生から選抜されます。まだ、枠がありますので、2月入試に是非、受験ください。
現在、MJIITに滞在し、研究に励んでいる院生から伺ったところ、本奨学金で賄えているとのことです。
(詳細を掲載予定です)
授業料は、筑波大のみに支払い、留学中も経済的な不安なく、受講や研究活動に励むことができます。
JMSESセミナー 〜環境政策・教育を俯瞰するための海外からの日本視点〜
世界、マレーシア、日本の環境や環境政策、環境意識、文化についてのセミナーを下記の日程で実施します。
講演者は、Zaini Ujang先生です。
Zaini先生は、世界的に有名な環境工学の研究者であり、多くの研究成果を一流国際学術誌を通じて発表されています。
また、マレーシア高等教育省(現 教育省高等教育局)やエネルギー・グリーン技術・水省の事務次官を務めました。
本セミナーはこれらの経験等をもとにされております。
セミナータイトル
JAPANESE ECOSOPHY -10 Lessons on Environmental Sustainability-
日時 10月4日(金)16時から17時30分
場所 筑波大学環境防災研究棟 2階 講義室203
本セミナーは、Zaini先生の長年の日本や国外の環境政策、教育、文化についてもご研究された成果をまとめた
「Japanese Ecosophy-a traveller's notes-」からの内容もあります。
事前登録、不要です。お気軽にご参加ください。
留学フェア at つくばキャンパス
本日、つくばキャンパスにて、「留学フェア」が実施されました。
本専攻もブースをだして、専攻の説明を行いました。「留学フェア」は、秋頃にも実施予定です。
まだ、大学3年生や2年生、1年生の方々は、ぜひ、この様な機会を使っていただいて
自分の成長を実感できる、最先端のオリジナルの研究を仲間とともに切磋琢磨しながら従事できるのか、
大学院生時代にしかできないこと盛りだくさんであることを知っていただければ幸いです。
直接のお問い合わせも受け付け中です。
JMSES公開セミナー
産総研より、講師の先生を招き公開セミナーを実施します。
ぜひ、ご参加ください。
題目
Essence in breakthrough research
“How did they find olfactory receptors?
-From putative olfactory receptors in rats to odor receptor codes in mice-“
講師 佐藤 孝明 先生
場所 環境研究防災棟203
日時 2019年6月1日 (土) 13:00~15:30